レビュー
» 2014年07月01日 00時00分 UPDATE
「HTC J One HTL22」一言レビューまとめ
[ITmedia]
HTC J One HTL22 (HTC)
HTCのグローバルモデル「HTC One」の日本向けモデル。フルメタルボディに4.7インチフルHDディスプレイ、Ultra Pixelカメラ、フロントデュアルスピーカーなどを搭載した。
秋吉健 ★★★★☆(4.5)
フルHDは必要だったのか?
HTCが本気を見せた渾身の良機。横幅69ミリの筐体は持ちやすさのギリギリ許容範囲内で、4.7インチ液晶はフルHD表示で精細感も抜群。ただ、この液晶サイズにフルHDが必要だったのかは個人的に疑問。HD解像度に落として処理性能や省電力性に余裕を持たせても良かった気もする。正面のデュアルスピーカーは素晴らしいの一言。欲を言えば、防水性能があれば5点を付けたかった。
2106bpm ★★★★☆(4.5)
HTC Zoeは体験するべし!
これまでのHTC Jシリーズとは違い、アルミボディの質感がとても良くこれぞHTC! と言えるデザイン。そしてカメラ撮影は「Zoeモード」で撮影しておけば後でなんとでもできる! と言える新機能「HTC Zoe」が素晴らしい! ただ、ホームキーが右寄りのため、押し間違えていきなりホーム画面に戻ってしまうこともしばしば。HTCスマホはセンサーキーへの配慮をもうちょっと頑張って欲しい。
memn0ck ★★★☆(3.5)
チャレンジは評価、出来はもう一歩!?
スマホのカメラとしては初のセンサーサイズを大きくしたり、HTC Zoeと呼ばれる面白い機能を搭載したりと、なかなかチャレンジングな機種なのだが、今夏モデルの中ではバッテリーの持ちがいまひとつだったり、ホームボタンなどの配列が他のAndroidスマホと違っていたりでなかなかなじみにくい。通知パネルも他機種では色々なオン・オフができたりするが、少し前の世代なのかなと思えるくらいに寂しかったりともう一歩な点が残念だ。
関連記事
これぞスマホ時代の遊べるカメラ――「HTC J One」の“Zoe”を試す
今までのケータイやスマホのカメラ機能は、本職デジカメを追いかけてきたが、「HTC J One」は、スマホならではの「コミュニケーションに強いカメラ機能」を目指したように思える。その筆頭ともいえる「HTC Zoe」を試した。写真で見る「HTC J One HTL22」(レッドメタル)
HTCのau向けスマートフォン「HTC J One HTL22」に新色「レッドメタル」が登場。日本(au)向けHTCスマホといえばレッドが定番カラーだが、フルメタルボディのレッドはどんな色なのか? 写真でチェックしよう。これぞスマホ時代の遊べるカメラ――「HTC J One」の“Zoe”を試す
今までのケータイやスマホのカメラ機能は、本職デジカメを追いかけてきたが、「HTC J One」は、スマホならではの「コミュニケーションに強いカメラ機能」を目指したように思える。その筆頭ともいえる「HTC Zoe」を試した。400万画素“UltraPixel”の実力は?――「HTC J One」の画質をチェックする
HTC J Oneの「UltraPixel」カメラには、400万画素の撮像素子を採用している。画素数は少ないが、1つ1つの画素が大きく、感度が高くなる。そう考えれば、400万画素が英断だってのが分かるかと思う。では画質はどうなのか。まったく新しい初めての経験を――「HTC J One」が提供する4つの価値
「世界中からポジティブレビューを受けている」という「HTC One」を日本仕様にした「HTC J One」。HTC NIPPONは、同端末のプレス・ブロガー向けイベントを5月20日に開催し、スペシャルゲストにKDDI代表取締役社長の田中孝司氏も駆け付けた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.